24年ぶりに、仕事で同期採用だった方々に会いに行ってきました。
長い年月を経たけれど、表情も話し方も昔のままの懐かしい面々・・・。 顔を合わせただけで、胸がいっぱいになりました。 皆、その道のプロフェッショナルとして、今も職場で活躍しています。 同期といっても、夫の転勤と出産で退職してしまった私。 参加しても 居場所はあるかしら、と少し不安でしたが、会場の雰囲気は温かく、 楽しいひとときを過ごすことができました。 会場は長岡市だったので、大宮から新幹線に乗りました。 上越新幹線は、やっぱりあの「国境の長いトンネル」を抜けた瞬間が好きです。 灰色の重い空と、空気の湿度感が雪国を実感させてくれます。 まだ積雪はないけれど、少し雪が舞っていました。 越後湯沢駅付近の風景で、右はスキー場。携帯写真なので見苦しくてすみません。 ![]() 宴会の後、在来線に乗って里帰りしたのですが、雪国仕様のものが二つありました。 一つは縦型信号。横型より雪が積もりにくいようです。 右は ホームより高い 電車の床。ホームの積雪対策です。 初めて関東の電車に乗ったとき、ホームと電車の床が ぴったり同じ高さでびっくり。 カルチャーショックを受けましたよ。 今はすっかり都会の電車に慣れたせいか、段差の目測を誤って けつまずいて しまいました。ちなみに出入り口のドアは、冬の間手動になるので、自分で開けます^^ ![]() 久しぶりのふる里。 美味しい空気をたくさん吸って、父母と布団を並べて語り、 良い週末がすごせました。快く送り出してくれた家族に感謝です。 私が留守の間に、パパが作ってくれた昼食です。 畑で取れたブロッコリーとキャベツをベーコン、アンチョビーの塩味で。 写真は長女からメールで届きました。盛りつけはちっともきれいじゃないけど 私も食べたかったな。 ![]() ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-30 22:28
| その他
二女から矢のような催促を受けていた里芋コロッケを作りました。
口当たりはクリーミィですが、生地がユルユルで成形がほんとに大変です (;^_^A どなたか上手く作るコツをご存知でしたら 伝授して下さいませ。 写真は二男弁当です。 おとといのお弁当と同じく ご飯に焼き豚がのっていますが・・・ 実は、おととい 二男の学校は休業日。家で焼き豚丼を食べたものの、どうしても お弁当で味わいたいというので、今日のご飯にのっけました。 うっかりタレの容器を放置したまま お弁当を包んでいたら、めざとい二男、 「お母さん、タレ入れ忘れてるよ!」 「うわー、ほんとだ。これがないとねっ」 「じゃあ、行ってきま~す♪」 嬉しそうに出て行った二男から10時半頃メールが・・・ 「あれ?俺、朝食食べた?」 ボケ老人かい! Σ( ̄▽ ̄;) はっ、そう言えば今朝は 二男の朝食の準備をすっかり忘れてた・・・ ![]() ☆里芋コロッケ ☆パプリカの素揚げ ☆出汁巻き卵 ☆オクラのお浸し ☆金時豆(自家製冷凍) ~おまけ~ 畑の大根が大きくなったので、先日一本抜いて引きずるように持ち帰りました。 さっそく今日の晩ご飯の一品に。。。 ![]() みにくーぱーちゃんのブログにあった大根のピリ辛そぼろ煮です。 味のしみた大根が ぴりっとしてほろ苦くて感動の美味しさでした♪ みにくーぱーちゃんありがとう☆ ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-28 13:01
| お弁当
我が家の近所に、お気に入りの肉屋さんがあります。
取り扱う肉は ほとんどが国産で、味が良く値段も良心的です。 特に自家製の焼き豚が美味しいので、昨日は ほかほか温かい出来たての 焼き豚を買ってきました。すぐに食べたいけど、がまんがまん^^ 朝、コロコロにカットしてご飯にのせ、タレをかけて細ねぎを散らしました。 食べるときには、もっとたくさんタレをかけたいので別容器に入れたタレを 添えてあります。 超簡単ですが、焼き豚と甘辛ダレが美味しくて、ご飯がすすみます^^ ![]() ☆カリフラワー・ブロッコリー・コーン・りんごのコールスローサラダ ☆白いんげんの甘煮 ☆ほうれん草と菊のおひたし ☆出汁巻き卵 先日、義母からお下がりでコートをもらったのですが、袖が短くて・・・。 嫁としては、捨てるわけにもいかず、どうしようかと思っていたら、長女がユザワヤで ラビットファーを買ってきて袖を長くしてくれました(^o^)キャー、ウサギサン ゴメンネ 襟にもファーをつけたら 何だかちょっと高級感が出ましたよ。 劇的ビフォー・アフター!(笑) ![]() ファーは取り外せます。内側にライナーも付いているので、真冬も使えそう。 ファーが縫いにくくて すごく大変そうだったけど、お気に入りの一着になりました^^ ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-26 14:34
| お弁当
畑にしばらく行かなかったら ブロッコリーが巨大化していました( ̄□ ̄;)
直径25センチもあり、昨日はパスタにたっぷり使いました。 9月に一本70円の苗を6本買って植えたのですが、肥料代や虫とり・草とりの 労力を考えたら、割高感ありまくりです。 いや、高くつく野菜になることは最初からわかっていました。 でも 小さな苗が成長していくのは 楽しみだし、何より、取りたて新鮮な 無農薬野菜を食べられることが嬉しくて・・・。 借り物の小さな畑だけれど、土があるってありがたいなぁ、と思います。 ![]() 今日のお弁当です。純和風ですね^^ ![]() ☆サワラの塩焼き ☆さつま芋のレモン煮 ☆大根のべっこう煮 ☆にんじんの明太子和え ☆ねぎ入り出汁巻き卵 ☆ごぼうの漬け物(市販品) ☆ブロッコリー ごま塩おにぎり ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-25 15:56
| お弁当
やっと お人形の服が出来上がりました~\(  ̄▽ ̄)/ヤッター
老眼で細かいとこが見えにくいし 肩は凝るしで 老化現象との闘いでした・・・。 長女が 明日からクリスマスまでの一ヶ月間、原宿のデザインフェスタギャラリーで、 お人形を2体展示します。 近くへおいでの際は 寄って見て下さると、お人形も作者も喜びます m(_ _)m ![]() 今日は休日なので、パパは愛車の400ccバイクでツーリングにでかけました。 最近 中年ライダー多いですね~。パパは若い頃、親に猛反対されて バイクに 乗れなかったので、今ようやく夢を実現して楽しんでいます。 簡単だけどお弁当作りました。もう、外で食べるには寒いかな^^ ![]() ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-23 18:23
| ソーイング
忙しいと言いつつ ぶろぐ村にやってきました(笑)
パパが買ってきた「ちょいカレー」、手でモミモミした感じでは具が入ってなさそう・・・ 美味しいのかな~? 試しに食べてもらいます。 ![]() ☆鮭の変わり焼き ☆ピーマンの素揚げ ☆ポテトサラダ ☆根菜のきんぴら ☆ブロッコリー・ミニトマト もう、バラも終わりです。最後のバラはお爺ちゃんの仏壇に供えました。 ![]() ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-21 11:34
| お弁当
二日続けて都内にお出かけしたので、人形服の作業が進みません(T_T)
パソコンに向かってると、長女の叫び声が・・・ 「お母さん!早くブログ村から帰還してーーー」 などと言いつつ、これから埼玉スーパーアリーナの骨董市に行ってきます^^ これは、長女も楽しみにしていたので外せません。 来週から長女が人形を展示するので、帰ったら死にものぐるいで作業します!(たぶん) 今日は簡単弁当です。畑のカリフラワーとブロッコリーが取れたのでサラダに しました。特にカリフラワーが、甘くておいしいです。 ![]() ☆オムライス ☆レンコンのきんぴら ☆野菜サラダ ☆さわし柿(渋柿の渋を焼酎で抜いたものです) たそがれるおはぎ ![]() ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-19 10:05
| お弁当
先日手毬寿司を作ったら、ミニサイズの可愛さ、食べやすさにハマりました^^
今日は色んな種類のミニおにぎりをチマチマと作りました。 ![]() ☆ブロッコリー ☆三五八漬け ☆肉団子と野菜の煮物(肉団子と里芋が沈んでます) ☆ミニおにぎり(炒り卵・ひじき煮・ひつまぶし・たらこ) (自分用弁当) 今日は、息子の学校の役員会がありました。お弁当は各自で用意ということなので、 残ったおにぎりを詰めて持って行きました。初登場の竹かご、おにぎりにピッタリで 嬉しい♪ 隙間には佐渡から届いた さわし柿を入れました。 以前saikoさんからいただいたピック、もったいなくて使えなかったのですが、 一本だけ使いました。洗って再利用する気満々です^^ ![]() 久しぶりにおはぎの画像です。 女の子特有の肉垂(にくすい、あごの下につく脂肪)がだんだん目立ってきました。 長女はコレが「萌え~」なので雌うさぎが大好きらしいです。 ![]() ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-17 15:27
| お弁当
お料理苦手な私が、お弁当作りって楽しい!と思えるようになったきっかけは
この、小林カツ代さんの著書でした。 ![]() 初版は1984年。私が買ったのは、1989年発行の第227版でした。 5年間でこれだけ版を重ねているということが、この本の評価を物語っています。 なんと、お弁当の本なのに写真が一枚もありません。ところどころにある挿し絵と 文章だけなので、隅々まで情報がぎっしり。おしゃれさは無いけれど、お弁当作りの 基本がいっぱい詰まっています。 しかも カツ代さん流の軽快な語り口で、とても読みやすいのです。 もう全ページが黄ばんでいますが、今でも時々読み返す 私のバイブルです。 今日のお弁当の一品に、本の中で紹介されている「ペロリこんにゃく」を使いました。 こんにゃくを 前の晩から煮汁に漬けておき、朝数分煮るだけ。 中までしっかり味がしみて、しかもプリプリと口あたりが良いのです。 当時、こんにゃくを煮るとザラついてイヤだなーと思っていた私には、目から鱗でした。 なるべくウィンナーを使わないお弁当を心がけているのも、この本の影響だった! と、久しぶりに読んで思い出しました。 ![]() ☆肉じゃが ☆秋刀魚のフライ ☆ペロリこんにゃく ☆三五八漬け(きゅうり・かぶ) ☆ブロッコリー・ミニトマト 雑穀ご飯とごま塩 ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-14 10:18
| お弁当
数日前に、ブログ友達のsaikoさんが、きれいな手毬寿司を作っておられました。
いつか真似っこを、と思っていたら、ちょうど 福井名物の小鯛の笹漬けが手に入りました。杉の木樽の香りが移っていて美味しい~! オバマ ![]() これはもう「手毬寿司を作りなさい」という天のお告げ! 他にも家にあった食材をのせ、ラップでキュキュッとかんた~ん♪ ・・・のはずが、けっこう手こずりました(汗) 野沢菜は破れるし(ゴマをのせて繕ったわ) 具がビミョーにてっぺんからズレてたり・・・ 手毬じゃなくて俵型になったり・・・ でも、楽しかった~。また作りたいです。saikoさん、ありがとう! ![]() 手毬寿司(海老・刻みうなぎ・野沢菜・小鯛・牛そぼろ・椎茸) 三五八漬け(きゅうり・かぶ) ブロッコリー・ミニトマト ☆ドールドレスの制作が進行中です。ちょっとクラシカルな感じを目指してます^^ 同時に肩凝りも進行中・・・ ![]() ![]() ▲
by nekomama_kisaragi
| 2008-11-12 09:44
| お弁当
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||